営業時間
10時~22時
【お問い合わせ】 029-857-1130 予約・ご相談フォームはこちら

プロテイン講評

こんにちは!
すっかり気温が上がってまいりました。

トレーニングの季節ですね!
トレーニングといえば!プロテイン!(強引)

ということで、個人の感想を大いに入れまくりのこれまで飲んだプロテインについて講評?していきますので
ぜひプロテイン選びの参考にしてください!

1つめ
ザバス ミルクプロテイン

これはあれです。コンビニでよく見かけるプロテインですね!
最近はコンビニ・スーパーでおいてあるプロテインのラインナップも増え、ありがたいですね。

ザバスミルクプロテインシリーズは200mlタイプ、430mlタイプがありますね。(もっと大きいのもありますが割愛)
味の種類も豊富です。
個人的には430mlのヨーグルト味を購入したときに、飲み切るのがきつかった記憶があるのでおすすめは200mlのパックのほうですね。
200mlのほうはたんぱく質が15gのものがもともとありましたが、最近20gのものも出ています。
私は15gのほうの、バニラ味が一番好きです。二番目はいちご味です。いちごはあんまり見かけません。

20gのほうは、味はおいしいですがドロッと感が15gより強めです。
少し重たいので、ダイエット中は20gでおなかを満たすのもありですね。

値段は1本140円~くらいでしょうか。
私はネットのまとめ買いで1本120円弱で買っています。バニラ味。

200mlパックのほうは何より常温保存が可能、コンビニやスーパーでも手に入るのでお手軽感が◎

2つ目
WINZONE ホエイプロテイン

かなりおすすめのプロテインです。
日本新薬が国内製造で作っているプロテインで安心感もありますね。
味もサワーパインやマンゴーミルクなど変わり種もありです。
個人的にはサワーパインが一番おいしいです。

プロテインといえばココアやチョコ、抹茶などが定番ですが個人的にはプロテイン臭さを濃い味付けで覆ってる感が否めず、
飲んだ後の重たく甘い感じがあんまり好きじゃないです。(個人の感想です)

なのでせめて味付けはさっぱり系の甘いものが好きです。
上記の理由も昔のプロテインのトラウマからきているので、最近のプロテインはほとんど臭さや溶けにくさはないです。

WINZONEのプロテインは味はおいしく、溶けにくさも気になりません。
水で割っておいしく飲めるプロテインです。
11種のビタミンが入っていたりといい成分です。
1食(30g)あたり20g前後のたんぱく質が含まれます。

値段は1㎏で4000円~なので、1食120円くらいですね。
総合的に見てコスパ◎なプロテイン。

3つ目
ウマテイン

プロテインが不味い!と、少なくとも10年~くらい前に飲んだことがある方ならイメージがあるかと思います。
そんな人にまずその価値観をひっくり返すためにのんでほしいのがこれ!!

プロテインデビューにも超絶おすすめです。
こちらも味がオレンジやミックスベリー、ヨーグルトとやや変わり種もあり。

一番飲んでほしいのはオレンジ!
まじでおいしいです。普通にジュース。
ヨーグルトはヨーグルトのお菓子みたいな味がします。

しかりバナナや抹茶、イチゴなど定番の味も間違いなくおいしい!
その名に恥じぬウマさ、それがウマテイン。
使われている素材にこだわっていて、グラスフェッドホエイプロテインというプロテインを使うことでこのおいしさを実現しているそう。
1食(35g)あたり20g~のたんぱく質が含まれています。

値段は5000円~なので少しお高めです。
1食約190円。少しお高めです。

ですが過去のプロテインにトラウマがある方こそ試してほしいプロテイン!
飲みやすさは抜群です。

4つ目
THE PROTEIN

こちらは武内製薬のものです。
いろんなプロテインを冒険するなかで出会いました。
現在調べたところ、ピーチ味、さくらみるく味、スイカ風味、ソーダ風味(!?)、コーラ風味(!!?)、、、
とにかくいろんな味が出ていました。

私が飲んだのはピーチ、マンゴーラッシー、メロンあたりだった気がします。

まずピーチ味が結構おいしかったです。
しかしやや、溶けにくさが気になりました。
水多めでジャカジャカすれば大丈夫です。

マンゴーラッシーは私には結構きつかったですね。
マンゴーラッシーのラッシーの部分が悪いほうにプロテイン臭さを増幅させてる印象です。
なぜかマンゴーラッシーのほうが溶けづらかったです。。

いくら頑張ってもダマが消えなくて、1袋飲み切れずに人に譲ってしまいました。。
1食(30g)あたり20g~たんぱく質が含まれます。

少し当たり外れが個人的にあるプロテインでした。
ですが1袋4000円を切るお値段で、コスパ◎

味もかなりたくさんあるので冒険したい方におすすです。
コーラ味、気になります。

5つ目
VALX

王道プロテインですね!
味も王道どころを取り揃えています。

味も安定しておいしいです。
プロテイン臭さも気にならない程度ですね。
シャインマスカット味が個人的にとてもおいしかったのですが、なくなってしまい別のプロテインに変えました。

個人的に可もなく不可もなく、、
ただ、値段が1袋5000円弱と、コスパがいまいちです。

個人的に5000円くらい出すんだったらもうちょい奮発してウマテインを選んでしまうかなーと思います。

6つ目
マイプロテイン

コスパ重視!といえばマイプロテインですね。
味も商品展開も幅広いです。

初めて購入したマイプロでのプロテインが黒糖ミルクティー味だったのですが、
個人的には1回飲んで人に譲ってしまった味・・・😂

今見てみると値段も上がっているのでコスパもいまいちですね。
わりとトラウマ的な味だったのでもう買うことはないかもしれません。

あとは数年前に品質管理で問題になった記憶があるので、国内製造のプロテインが値段も味もよくなっていることを考えると
最初は国内のものがいいかもしれませんね。

7つ目
ULTORA

インフルエンサーの方がこだわって作ったプロテインですね。
味もベーシックなものをそろえています。

現在はダイエット向けのプロテインなども出ていますね。
個人的には全体的に甘さが控えめだなと感じました。
余計なものを使わない、というキャッチコピー通り、過剰に甘かったり、添加物などが気になる方にはおすすめのプロテインですね。

お値段は5600円~と少しお高めです。
甘味料も自然由来のものを使っていたりと、甘すぎるのが苦手!という方にはお勧めです。

番外編
チャンピオンパフォーマンス

個人的にトラウマとなったプロテインです。
購入当時(2018)はおいしい!デザート!と書かれていて購入しましたが、
プロテイン臭さ、甘ったるさ、溶けにくさ、どれをとっても自分にはつらいプロテインでした。
ちなみにチョコレートブラウニー味でした。

頑張って飲もうとしたものの、どうにも飲めずに兄に譲った記憶があります。

どうでしたでしょうか。
ぜひプロテイン選びの参考にしていただければと思います♪
また、今回はざっくりと味メインのたんぱく質の量と値段についてしか言及していないので、もしプロテイン飲み始めるのに悩んでる、や身体にあったプロテイン・飲み方など気になればご相談してください😊

トレーニング=プロテインと今は多くの人が思っているかと思いますが、身体づくりはまずはベースにバランスの良い食事があってこそです。
プロテインはあくまで栄養補助ととしてとらえてもえらえたらと思います(^^)/

それではまた~♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つくば流星台スポーツジム&リハビリテーション GUILD

セミパーソナルで同時利用5人まで、
現役プロアスリートも訪れる確かな実績、低価格で個別プログラムを提供しております✨

会員さんの半数は運動未経験、筋トレ未経験の方ですので未経験の方もお気軽にどうぞ♪
📞0298571130

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#つくば市 #研究学園 #ジム #筋トレ女子 #筋トレママ #セミパーソナル #ボディメイク女子 #アラサーダイエット #アラフォーダイエット #筋トレ主婦 #運動習慣作り #茨城県南 #さくらの森 #流星台

PREV
スポーツ選手のトレーニングの考え方
NEXT
ダイエットと習慣化